where to go↓
[マイページ]
マイページ
[メールマガジン配信システム]
発行済メールマガジンのバックナンバー
Subject
ホールアース自然学校メルマガ★ジメジメに負けずにあそんじゃおう!
★.・。*.☆.・゜★・。☆ .・。*.★.・。*.☆.・゜★・。☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●◯ 富士山の麓から 旬のおたより ◯● ホールアース自然学校メールマガジン 356号!<2018.6.14発行> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★.・。*.☆.・゜★・。☆ .・。*.★.・。*.☆.・゜★・。☆ いよいよ梅雨のシーズンが到来しました。 雨が降ったりやんだり、落ち着かない天気が続いていますが みなさまいかがお過ごしでしょうか? ホールアース自然学校富士山本校では 草木が濃い緑に変わり、虫たちもいきいきとしています。 さて、来たる6月21日からは、二十四節気でいうと「夏至」。 実は、一年中で一番昼が長い時期なのだそうです。 しかし日本の大部分は梅雨の時期。あまり実感が湧かないですね。 花しょうぶや紫陽花など、雨の似合う花が咲く季節でもあります。 雨も楽しんだもん勝ち! ホールアース自然学校では多少の雨でも元気に活動中です☆ さぁ、ジメジメ湿気も跳ね返す勢いで、 今号もおすすめ情報をお届けします! _/_/_/_/ もくじ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ★今回のトピック(夏に向けてのオススメプログラム) 〈里山・くらし〉 ・ここでしか味わえない旬の野菜!「とうもろこし&新じゃがを味わう」 ・親子でまったり里山ぐらし♪「里山のようちえん 7月」 〈アウトドア〉 ・五色沼の神秘☆「フォト&トレック 裏磐梯五色沼散策編」 ・山の風景を撮りたい方へ!「フォト&トレック 一切経山トレッキング編」 ・夜の大自然を水上から感じる「グッドナイトカヤック」 ・癒しの本栖ブルーを楽しもう「グッドモーニングカヤック」 〈キャンプ〉 ・親子で大川村へ!「子どものいい顔に出逢える旅」 ・夏休みだ!そうだキャンプに行こう♪「2018夏キャンプ」 〈学び〉 ・さあ、自らの世界をひろげよう!「2018年度 学生リーダー養成講座」 ・森の葉っぱやお花でゲーム大会♪「生物多様性ハカセになろう」 ★ホールアース自然学校につながる団体からのお知らせ ・静岡県環境政策課さん ・日本環境教育フォーラムさん ★スタッフコラム(ちょびひげ) ★編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆夏に向けてのオススメの情報・プログラムはこちら☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〈里山・くらし〉 __________________________ ★とうもろこし&新じゃがを味わう __________________________ 6月といえば…とうもろこしと新じゃがの美味しい季節☆ 畑で収穫して、弾ける甘さを体感しましょう! なんと今回は嬉しいお土産つきですよ〜 【日時】6月24日(日) 【料金】大人3,500円 小学生2,500円 【詳細・申し込み】http://wens.gr.jp/individual/inaka/syuukakutaiken.html __________________________ ★里山のようちえん7月「アマゴのつかみ取り&川遊び&流しうどん」 __________________________ 里山で「命の繋がり」を体感する2日間。 自分で捌いた「アマゴ」の味は格別!! 大人も子どもも全力で夏を楽しみましょう♪ 【日時】7月21日(土)〜22日(日) 【料金】大人15,000円 子ども9,500円 【詳細・申し込み】http://wens.gr.jp/individual/kids_family/satoyo2018_7.html 〈アウトドア〉 __________________________ ★フォト&トレック〜ふくしまの初夏・裏磐梯五色沼散策編〜 __________________________ 福島校初の登山プログラム! 福島県裏磐梯の自然の中を、写真を撮りながらゆっくりと歩きます。 写真好きなガイドと一緒にフォトジェニックな風景を探しに出かけませんか? 【日時】6月30日(土) 【料金】4,000円 【詳細・申し込み】https://peraichi.com/landing_pages/view/phototrekfukushima __________________________ ★フォト&トレック〜ふくしまの初夏・一切経山トレッキング編〜 __________________________ 福島校初の登山プログラム! 一切経山の山頂を、写真を撮りながらゆっくりと目指していきます。 写真好きなガイドと一緒にフォトジェニックな風景を探しに出かけませんか? 【日時】7月14日(土) 【料金】7,000円 【詳細・申し込み】https://peraichi.com/landing_pages/view/phototrekfukushima __________________________ ★グッドナイトカヤック __________________________ 富士五湖の一つ「本栖湖」での特別企画です☆ 水面に近い目線になり、のんびり移動できるカヤックで 癒しのツアー、いかがですか? 【日時】9月22日(土)、23日(日) 【料金】6,500円 【詳細・申し込み】http://wens.gr.jp/individual/outdoor/GN_kayak.html __________________________ ★グッドモーニングカヤック __________________________ 富士五湖の一つ「本栖湖」での特別企画です☆ 早朝ならではの清々しい空の青さや心地よい風を感じながら 癒しのツアー、いかがですか? 【日時】9月23日(日)、24日(月) 【料金】6,500円 【詳細・申し込み】http://wens.gr.jp/individual/outdoor/GM_kayak.html 〈キャンプ〉 __________________________ ★子どものいい顔に出逢える旅@吉野川源流の秘境”大川村”・”土佐町” __________________________ 日本人口最少(※離島を除く)の村”大川村”とIターン・Uターン移住者で賑わう ”土佐町”を舞台にした親子向けツアーです! 子どもと食べ物を集め、お風呂を沸かし、里山を散策し、地のグルメを満喫します。 特別料金のモニターツアーのため、お見逃しなく! 【日時】7月14日(土)〜15日(日) 【料金】親子15,000円(追加:大人1名10,000円、子ども1名5,000円) 宿泊費別(大人1名7,500円、子ども1名3,500円) 【詳細・申し込み】http://wens.gr.jp/blog/project/post_159.html __________________________ ★2018年度 夏キャンプ __________________________ 今年もやってきました!夏休みキャンプ! 1泊2日から13泊14日まで、様々なアクティビティをご用意して 皆さんの参加をお待ちしています♪ 既にキャンセル待ちになっているキャンプもありますので、 お申し込みはお早めに★ 【詳細】http://wens.gr.jp/pdf/2018camp.pdf 〈学び〉 __________________________ ★2018年度 学生リーダー養成講座 単発参加募集! __________________________ 富士山麓の雄大な自然を舞台に、仲間たちと過ごす一年。 ありったけの好奇心と挑戦する勇気をもって みんな集まれ!!! 【日程】5月26日(土)〜27日(日) 【料金】1,500円 【詳細・申し込み】http://wens.gr.jp/individual/learning/gaku_L2018.html _________________________________ ★環境省生物多様性センター「生物多様性ハカセになろう!」 _________________________________ 富士山スバルラインの入口にある環境省生物多様性センターでは毎月テーマを変えて 自然や生きものについて楽しく学べる体験プログラムを実施しています! さぁ、私たちと一緒に生物多様性ハカセを目指してみよう! ※午前の回はキャンセル待ちにて受付致します。午後の回は空きがあります。 【日程】6月24日(日) 午前の回10:00〜12:00 午後の回14:00〜16:00 【料金】無料 【詳細・申し込み】http://www.biodic.go.jp/event/2018/PublicityProgram_1.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ホールアース自然学校とつながる他団体からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆静岡県環境政策課さん _________________________________ ★静岡県「環境学習指導員養成講座」受講生募集中! _________________________________ 学校や地域での環境学習指導者として主体的に活動する人材を養成するため、 静岡県では「環境学習指導員養成講座」を開催します。 当講座では知識を学ぶ座学だけではなく、実際に環境学習を体験したり、 自分たちで環境学習プログラムを考えたりしながら、指導者として必要な 知識や伝える技術を身につけます。 これから環境学習の指導者として活動したい方、すでに活動していて スキルアップを図りたい方、講師や他の受講生との交流を通して活動の場を 広げたい方におすすめの講座です。 講座の運営はNPO法人ホールアース研究所が受託しています。 ◆日時 平成30年7月28日(土)〜12月1日(土)のうち11日間(すべて土・日曜日) ◆会場 静岡県内各地 ◆定員 20名(※先着順) ◆対象 ・県内在住または在勤で18歳以上の方 ・「静岡県環境学習指導員」として登録し、今後活動できる方 ・講座に8割以上出席できる方 ◆ 参加費 無料(ただし、交通費・食事代・宿泊費等は自己負担です) ◆ 申込期間 平成30年6月4日(月)〜7月19日(木) ◆ 申込方法 受講申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、E-mailいずれかの 方法で、下記問合せ先にお申し込みください。 ※受講申込書は静岡県ホームページ「環境学習データバンク」からダウンロードで きます。 http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-020/ecobank/top.html 問合せ先/県環境政策課 〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号(県庁西館6階) 電話:054-221-2919 FAX:054-221-2940 Eメール: kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp ◆日本環境教育フォーラムさん _________________________________ ★2018年度王子の森・自然学校 _________________________________ 「王子の森・自然学校」は、王子ホールディングス株式会社とJEEFが協働で実施する、 体験型の環境教育プログラムです。 王子ホールディングスが所有する社有林での自然体験プログラムや製紙工場見学を通じて、 「人・森・産業のつながり」を楽しく学ぶ夏休みこどもキャンプです。 【日程】@富士マテリア校 8月6日(月)〜8月8日(水) 2泊3日 A富士エフテックス校 8月21日(火)〜8月23日(木) 2泊3日 【定員】各校20名(抽選) 【対象】小学4年生〜6年生 【参加費】無料(但し、保険料(1,100円程度)及び集合解散場所までの交通費等は、ご負担願います) 【締め切り】6月30日(土)必着 【開催要項・詳細】http://www.jeef.or.jp/activities/oji/ 【主催】王子ホールディングス株式会社 公益社団法人日本環境教育フォーラム 〒116-0013東京都荒川区西日暮里 5-38-5 日能研ビル1階 MAP TEL 03-5834-2897?・?FAX 03-5834-2898 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ホールアースのスタッフコラム・オススメの「○○」! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オススメNo.290【私のオススメ・いきもの写真】 こんにちは。 富士山本校から車で30分、田貫湖ふれあい自然塾の「ちょびひげ」です。 http://www.tanuki-ko.gr.jp/staff/index.html 僕のオススメは「いきもの写真」を撮ること。 僕には時々、虫の神様が降りてくることがあります。 虫の写真が恐ろしくきれいに撮れることが、年に数回あるのです。 僕の仕事場には「生物調査」という仕事があって、写真を撮って種類を見分けたり、 生き物を紹介する展示に使ったりします。 使っているのは、そんなに特別ではない普通のデジカメやスマホ。 最初は必要に迫られてでしたが、動く生き物はなかなかチャンスをくれません。 だからこそ、キレイに撮れるとうれしいもの! 今は田貫湖周辺の生き物図鑑を作ろうとスタッフで盛り上がっています。 鳥や獣、虫や両生爬虫類など野生生物を気軽に手に取ることは難しいですが、 写真に撮れるとすごく親しみが湧きますよ。 生き物の気配が濃くなるこれからの季節、お子さんは虫かごと虫網を、 オトナの方はカメラを携えて、一緒に森へ出かけてみてはいかがでしょうか? (ちょびひげ) 《次号は⇒291番 ケニー(小原 賢二)にバトンタッチ!》 ----------------------------------------------------------- (編集後記) 今日は新月。 この時期の、真っ暗な夜のお楽しみと言えば… そう、「ホタル」です。 皆様の家の周りでは「ホタル」を見ることができますか? ホールアース自然学校のある柚野地域では、 周りが田んぼと綺麗な水に囲まれているので、秘密のホタルポイントがあるのです。 ゆっくりと瞬く幻想的な光…。 ホタルのシーズンはもう少し。 今年も見に行くのが楽しみです。 (ねいがー) ■――――――――――――――――――――――――――――――――╋ 1人ひとりが「人・自然・地域の共生する暮らし」の実践を通じて、 | 感謝の気持ちと誇りを持って生きている社会を目指しています。 | ╋――――――――――――――――――――――――――――――――╋ │ ●○ホールアース自然学校メールマガジン○● │ 編集発行:ホールアース自然学校 メルマガ担当:成田苑子 │ 〒419-0305静岡県富士宮市下柚野165 │ TEL: 0544-66-0152 FAX: 0544-67-0567 │ E-mail: info@wens.gr.jp HP: http://wens.gr.jp ╋――――――――――――――――――――――――――――――――╋
高速配信DB連動型メルマガ発行システム SkynetMail
購読者様に届きましたメルマガに関するお問い合わせは各メルマガ発行者さまへお問合せ下さい。
このサイトに関するお問い合わせは
こちら
までお願いします
(C) Copyright AKB NETWORK,Inc 1998. All rights reserved.